2021年1月1日 / 日常
続きを読む・・・
2020年8月30日 /
築間先生はエジプトに飛び、本物のピラミットの洗礼を受け、帰国早々プレゼンテーションを行なった。大きな模型を車に積んでの里帰りである。当時の交通事情は飛散であっ
2020年8月16日 / 連載
万吉、「以前から美術館や図書館を手がけたかった」。 先生、「世界一の砂時計やぞ」。 万吉、「しかし砂の博物館と言っていました」。 先生、「何かようわから
築築間陣先生の生まれ故郷は島根県である。日本海に沿って東西に長く伸びたほぼ中央に、出雲風土記の冒頭の国引き神話に登場する三瓶山の麓の海岸沿いで生まれ育った。そ
2020年8月2日 /
この札幌すすきのの夢のような建築を担当したのが万吉であった。彼は他にも夢のような経験をした。 時計台前の札幌ラーメン、美味かった。狸小路で捥ぎたてのとうもろ
2020年7月26日 / 連載
ここは札幌すすきの。雪が積る部分を最小限に抑えた無表情なビルディング。無表情が故に、夜は光で飾る。北海道の雪はパウダー状なので、笠木やサッシュの枠に溜まらない
2020年7月19日 / 連載
終盤になり、社長は店づくりに入った。万吉は社長から、懐石フロアーの部屋名の提案をリクエストされた。万吉は数種類の案を提出したのだが、結局は先生が室名と室名が灯
2020年7月16日 / 食
萬野農園と言ってもプランターです。左が「シシトウの炊いたん」。左上が「山形の浅漬け(ダシ)風、夏野菜の浅漬け」。右上が「キュウリの浅漬けに生姜」。中央がメインの
2020年7月13日 / 食
昨年から夏の定番いなっています。最初は健康のためと思って、あまり使っていなかった岩谷のスムージーの機械を引っ張り出してきて、ゴーヤを刻んで、飲みやすくしようとバ
2020年7月13日 / 日常 食
昨晩のゴーヤチャンプルーを紹介します。我が家の定番レシピです。まず、シーチキンの油だけをフライパンに入れて、ゴーヤを炒めます。そこそこ炒まったら続けてもやしを炒